2021/2/1 所長のコラム
父親の産後うつ予防も視野に入れた育休を! 父親が産後に抑うつを感じたのは8.4%で、産後3~6か月の間が最も多く、13.0%の父親が抑う...
記事を読む
2021/1/4 所長のコラム
つまずきの石 イタイイタイ病の一次裁判の判決から50年経った。戦後の産業発展の優先は、命、健康、くらしに甚大な被害をもたらした。原因...
2020/12/1 所長のコラム
産業保健における社会的対話のオンライン化 コロナ禍での休職、離職、解雇への経済的救済施策は当分間断なく継続が必要な状況である。この間、青...
2020/11/2 所長のコラム
メタボのリスクを抑える昭和50年の和食 メタボ健診の有効性に疑義を呈する調査結果が大学の研究室より報告された。このメタボ健診で一番多いの...
2020/10/1 所長のコラム
事業所でコロナが起きたら? “災害対策アクションチェックリスト”の活用を! 富山市の老人福祉施設でクラスターとなった新型コロナウイル...
2020/9/1 所長のコラム
週4日勤務、金曜日からの3日間週末、ワーケーション 先日、高岡地産保の事例検討会に出席した。全国的シェア製品企業の職場巡視供覧とレク...
2020/8/3 所長のコラム
新型コロナウイルス禍のインフルエンザ激減にみる対策の3ポイント 私が往っている2つの老人福祉施設では、昨年秋から今年初夏までのインフルエ...
2020/7/1 所長のコラム
新型コロナには労働衛生工学専門員との巡視で換気チェックも! 3密がコロナ感染予防に有効なのは数々の調査研究で明らかにされている。3密を無...
2020/6/1 所長のコラム
テイクアウトとマイクロツーリズム 我が家の近く、旧北陸街道沿いに酒蔵の雰囲気を色濃く残した洒落た造りのイタリアンレストランがある。そこは...
2020/5/7 所長のコラム
“健康になりたければ家の掃除を変えなさい” これは、 “健康を守るお掃除士と称される松本忠男さんが、扶桑社から3年前に出した本である。ダ...