2022/10/3 所長のコラム
テレワーク時代のメンタルエルス1次予防としての身体活動 今回のコロナ禍は職域でも身体活動減少をもたらした。産業医学振興財団発行の「産...
記事を読む
2022/9/1 所長のコラム
パラ(傍)ハラスメントは職場の意気を下げる。―ハラスメント防止の義務化にあたってー この4月から、中小企業においてもハラスメント防止措置...
2022/8/1 所長のコラム
森を見れば木がみえず、木を見れば森が見えず ―事業所での前立腺がんPSA検診― 当センターが開設されてから30年位になるが、この7月に奥...
2022/7/4 所長のコラム
儲けだけでは事業は持続しない ー企業における人権リスクマネージメント 5月にS病院の役員会の監査報告で、監事のS弁護士さんが、病院の持続...
2022/6/1 所長のコラム
アクテイブな熱中症予防! 手元に来た広報によれば、事業所における熱中症の発生は、6月に始まり7,8月に急増、午後3時以降の発生が多く、W...
2022/5/2 所長のコラム
病室の窓からの「みどり」 病室の窓から庭や森が見えることは患者の心理精神に良い影響を与える、また、森の近くに住むことが心身の健康に良いこ...
2022/4/1 所長のコラム
看護職が取り組んだ職場の環境改善 ーポピュレーション・アプローチ版― 当支援センターで毎年恒例の産業看護研究会学術集会の第19回がこの...
2022/3/1 所長のコラム
QR(Quick Return)短い勤務間インターバルと富山の産業医 先日、運輸業における現行8時間の勤務間インターバルを9時間にする厚...
2022/2/1 所長のコラム
オミクロンと絶対湿度 ウイルスによるものに限らず呼吸器感染症の予防には空気環境が大切である。英国保健省は、冬季の室温16℃以下は危険、1...
2022/1/4 所長のコラム
ポストコロナ時代 ―巣ごもり、地域ごもりー 今回の新型コロナウイルスのパンデミックは、人流が病原体の拡散にいかに大きく関わるかを実感させ...