とやまさんぽコラム
独立行政法人労働者健康安全機構 富山産業保健総合支援センター
所長のコラム
2018/6/29 所長のコラム
パタハラを克服する両立支援を! 平成28年度雇用均等基本調査では、女性の育児休業取得者の割合は81.8%、その過半数は1年6ヶ月以内で時...
記事を読む
2018/5/31 所長のコラム
社会的に健康な社員と企業 私は、県立イタイイタイ病資料館の運営に関わってきた。この資料館には開館以来、原因企業である三井金属株式会社の新...
2018/5/1 所長のコラム
両立支援意見書の診療報酬 -上医医国?- 治療と就労の両立支援で、とりあえずガンに限ってとはいえ医師の支援に関わる意見書が診療報酬に搭載...
2018/4/3 所長のコラム
仕事量は労働生産性に比例するか? 参議院の予算委員会で働き方改革に関して概ね以下に記すようなやり取りがあったとH新聞の社説が伝えてい...
2018/3/1 所長のコラム
見えない作業リスクの管理 先月、当センターの産業医研修会のテーマは、高岡地産保主幹の杉森先生の「放射線防護と産業医学」で、時宜にかな...
2018/1/25 所長のコラム
障害者や高齢者の雇用率が高い農業 官公庁や50人以上の経営体等においては障害者の雇用が義務付けられている。平成28年にはこれらの経営体等...
2017/12/27 所長のコラム
ISO45001;労働安全衛生管理の国際標準 ISO9001(品質マネージメントシステム)を皮切りに14001(環境版)、27001...
2017/11/30 所長のコラム
労働者の休息・睡眠の確保としての勤務間インターバル 勤務開始から終了までの労働時間規制で進んできた我が国において、今度は勤務終了か...
2017/11/6 所長のコラム
ストレスチェック制度の運用状況と産業医の関わり 厚労省によれば、平成 29 年6月末現在、ストレスチェック制度の実施が義務付けられ...
2017/9/27 所長のコラム
両立支援は早くから主治医二人制(産業看護職)を! 県内の両立支援関係者の集まりで、あるがん診療拠点病院の医師から「産...